ブログ一覧


乙6試験🔥消火器の適応火災をまとめてみた🔥【女子消防設備士の資格ブログ】

 

こんにちは!新人消防設備士のsakiです。

 

 

本日も消火器の構造や機能について

まとめていきたいと思います🐭

 

これはとても大事なので前回のものと

あわせて覚えておいてくださいね🌟

 

よかったら前回は消火器の消化作用をまとめてあるので

読んでみてください◎

 

 

 

 

本日は消火器の適応火災について学んでいきましょう👉

 

 

適応火災の種類⚡

 

 

適応火災には3種類あります!

 

 

 

普通火災

 新建材、木材、紙、繊維など、

 固体の燃えやすいものの火災のことです。

 

 

 

火災

 ガソリン、シンナーなどの液体性のもの、

 グリスなど半固体の油脂類の火災のことです。

 

 

 

電気火災

 電気器具、機械類など、

 感電の恐れのある電気施設を含む火災のことです。

 

 

 

消火器をよく見てみると、

ここにどの火災に適応しているかかいてありますよ🌟

 

 

 

 

消火器の種類と適応火災🔥

 

 

消火器の適応火災と種類別に紹介していきます!

 

 

全火災に対応

 →強化液粉末(蓄圧式)粉末(ガス加圧式)

 

 

粉末消火器(ABC)以外は、

普通火災不適になります!

 

ABCというのは、

A 普通火災

B 油火災

C 電気火災

 

のことです!

 

 

 

普通油火災に対応

 →機械泡化学泡

 

またもや泡シリーズですね🐭

 

 

 

電気火災に対応

 →二酸化炭素ハロゲン化物

 

 

 

 

実際に消火器を見てみるとわかりやすいかもしれませんね😉

この適応火災もぜひ覚えてくださいね🌟

 

 

 


 

消防点検から誘導灯の取付をご検討の際は、ちばてん企画㈱へご相談ください。

お話を聞くだけでもOK!まずは無料見積もりから🌷

 

 

 

ちばてん企画株式会社

千葉県千葉市中央区富士見2-7-9富士見ビル609号

TEL:043-330-3270

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 ちばてん企画株式会社. All rights Reserved.